“ばってん少女隊”の最新AL『九祭』を紐解く――ケンモチヒデフミの“ただのご当地ソング”では終わらない音作り
昨年本企画でピックアップした、アイドルグループ・ばってん少女隊の最新アルバム『九祭』。公開後の多くの反響を受け、今作の作家陣に徹底的にインタビューを行うYouTube番組『九祭クリエイターズファイル』が始動。今回は、番組内では語りきれなかった未公開&厳選インタビューをお届けします。
第2回目のゲストは、収録曲『YOIMIYA』『さがしもの』を提供しているケンモチヒデフミ氏が登場。ダンスミュージックを軸に多彩で遊びの効いたリズムを作り出す彼に、制作中のエピソードを振り返ってもらいながら、今作に込めた思いを伺いました。
お祭りの郷愁感
杉本陽里子 『九祭』は、言わずもがな『OiSa』を起点にスタートしているんですけど、渡邊忍さんの次に新たに頼んだのがケンモチさんなんです。『OiSa』と『わたし、恋始めたってよ!』があって、ばってんってこういう音楽が合うよね、という必勝法みたいなものができたなかで、さらにその次の提案をやっていただいたというのがありまして。
――ケンモチさんがオファーを受けた時は、「今はグループがこういう方向になっているから、こういう曲をお願いできますか」みたいな流れになっていたわけですね。
ケンモチヒデフミ ばってん少女隊さんはスカとかロックテイストの曲をやられていた時のイメージがあって。曲をお願いしますと言われた時に「みんなで乗れて、ライブで盛り上がる感じの曲ですね」と思ったら、「じつは『OiSa』という曲がバズってまして」ということで、ミュージックビデオも見させていただいて、その後に『わた恋』のデモを聴かせていただいたんです。これからばってん少女隊さんで新しいことをやろうとしているんだなというのを受けて、ここに繋がる次の曲を、とおっしゃっていただいて、できたのが『YOIMIYA』だったんです。
――ケンモチさん的には、バンドサウンドよりもこっちの方が得意分野と言いますか。
ケンモチ そうですね。ダンスミュージックにしたいと聞いてはいたんですけど、お祭りがテーマなんだけど、盛り上がってるお祭り本編じゃなくて、その前後にあるワクワク感とか、祭りが終わっちゃった後の寂しさとかにフォーカスした曲をお願いしますと言われて。これまた一筋縄ではないなと。
杉本 『YOIMIYA』をオファーする時点で『九祭』を作るのは決めてたんですね。アルバムの曲で本祭を作るから、その前のワクワク感みたいなものを表現できないかなというのがあって、そういうお題になりました。
ケンモチ 大人びたテーマでもありますよね。大人になってから、子供の頃に楽しんだ祭りに行ってみたら、「ここの通りってこんなに短かったけな?」とか、巨大に見えていた一大エンタテインメントがじつは小さかった、みたいな、あの郷愁感を入れ込みたいなと。歌詞は1番ではワクワクなんですけど、2番では大人になって、成人してから地元の祭りに行った時によぎるような切なさとか、昔の懐かしさみたいなのを入れ込みました。
――作る際に、どういうところから着手するのでしょうか?
ケンモチ 今回の『YOIMIYA』とか『さがしもの』に限らず、大体ビートから敷いていって、どれくらいの速さになるのか、ノリになるのかというところをざっくり決めて、そこに何を乗せていくか、コード進行を考えたりとかですね。
――余韻とか寂しさということだったら、テンポはこんなに速くないよな、みたいな。
ケンモチ 最初は楽しいお祭りみたいなイメージだったんですけど、歌詞を一度お渡ししたら、「ちょっと子供っぽすぎる」ということで。
杉本 そうですね。
ケンモチ もうちょっと大人っぽいダンスミュージックにしよう思って、BPMをゆっくりめにしたり、音色もギラギラのEDMじゃなくて、少し丸い感じの、跳ねるような音を使ったりして、ちょっとずつグラデーションを調整していく感じでしたね。
杉本 あとはイントロやアウトロを長くしていただいたり。そこはさっき話していた余韻を楽しんでいただくということで。