クリープハイプ尾崎世界観、「生きづらさ」ゆえに感じる「生きやすさ」…吉田豪による新連載スタート
プロインタビュアー・吉田豪による新連載が始動! 今回のテーマは「吉田豪とミュージシャン」。初回のゲストはクリープハイプの尾崎世界観。音楽だけでなく文学の世界でも活躍する彼の、創作活動の原動力についてじっくりと話を聞いてみました。
「居場所がない」
――尾崎さんは水道橋博士の『メルマ旬報』に執筆したりと近い世界にいるのに接点がなかったので、1回ちゃんと話してみたくて連載初回のゲストに呼ばせていただきました。
尾崎世界観 そういうことだったんですね。ありがとうございます、うれしいです。
――サブカルな若手がなかなか出てこないってずっと言われてるんですけど、なぜかミュージシャンにはそういう枠の人がいると思ってて。たぶん尾崎さんもそっち側ですよね。
尾崎世界観 どちらかというとそうですね。
――これはなぜかと思ったら、ボクが考えるサブカルの直訳は自意識過剰なんですよ。
尾崎世界観 なるほど!
――考えなくていいことを考えすぎちゃうタイプという意味ではミュージシャンにそういう枠の人が多いんだろうなと思うんですね。
尾崎世界観 そうですね。でも最近は芸人さんにも増えてきましたよね。そういう意味では、逆にミュージシャンがそこまで……。
――考えてない(笑)。30代、40代くらいのミュージシャンに多いぐらいですかね?
尾崎世界観 最後かもしれないです。あとは若干そこに影響を受けてる若いミュージシャンはいるかもしれないですけど。ちゃんと影響も受けつつ、自分でももともとそうだったという人は、30代半ばくらいが最後かもしれない。
――バンドってたいへんじゃないですか。
尾崎世界観 たいへんですね……。でもメンバーのほうがたいへんだと思います(笑)。クリープハイプってワンマンバンドに見られがちで、それもそれでけっこうたいへんなんですよね。ワンマンバンドでいるためにめちゃくちゃ努力をしている。周りから「自由にやってるんでしょ」ってよく言われるんですけど、そのワンマンバンドに見える形を作るまでの過程がけっこう面倒くさくて。自分なりに気を遣っています。そういうバンドが好きだったんですよね。銀杏BOYZとかエレカシとか。
――子供の頃からいろいろ考えすぎちゃうタイプだったとは、いつも言ってますよね。
尾崎世界観 そうですね。でも、バンドを始めてからよりそうなりました。自分のことを好きでいてもらわなければ成立しないという感覚だったので。まず曲を作って、その曲を演奏してもらわなければいけない。自分は曲を作ってるし、それを自由に歌ってるから、まだ理屈では理解できるんですよ、自分がやってる表現として。ただバンドメンバーは人が作った曲を演奏して、そこに賭けなければいけない。それが売れるという保証もないのに。ある種、お客様という感覚もあったんです。だからまず自分のことを気に入ってもらって。スタジオ代も均等に割るわけだから、まずそういう人がいてくれなければ始まらない。
――まずは身内に「こいつを応援して人生を懸けてみよう」と思わせなきゃいけない。
尾崎世界観 そうです。最初にバンドメンバーをファンにする。いまだにそれは抜けないです。MCで何を話すかも言わないし、やっぱりすごいなこの人と思わせたいので、お客さんと同じタイミングで「あぁ」ってメンバーを感動させたい。メンバーもかなり替わったので、うしろ向きな気持ちもやっぱりありましたね、いつかいなくなっちゃうんじゃないかという。だからメンバーに対して過剰に求めちゃうんですよ。自分のことをどれだけ見てくれてるかとか。ちょっとでもそれがうまくいかないと、もうダメだって勝手に考えすぎて。自分の悩みのほとんどがバンドメンバーとの関係にありましたね。あと、サブカルの話ができる人がほとんどいなくなりました。新井英樹さんの漫画とか魚喃キリコさんの漫画の話ができる、そういうバンドマンがいなくなっちゃいましたね。
▼ 楽天Kobo
▼ honto
▼ DMM
▼ ブックパス
▼ コミックシーモア
▼ ブックライブ
▼ dブック
▼ ヨドバシ.com
その他、電子書籍サイトにて配信!