作編曲家 ボカロP・YASUHIRO(康寛)が明かす アイドルソングに革新をもたらした独自の音作り
――東方アレンジにハマったのはどうしてだったんですか?
YASUHIRO 音楽を作るのってハードルが高いイメージがあったんですけど、東方Projectで同人音楽というものを知って、プロじゃない方々が音楽を作っているのなら自分もやってみようかなと思ったんです。それでアレンジから入って、次第にオリジナルを作るようになりました。最初の方は音楽のルール的にはぐちゃぐちゃで、今聴くとキーとメロが合ってない、みたいなこともありました。鍵盤を弾くのは最近やり始めたことなので、さっきの女の子、さんの楽曲もほぼマウスの手打ちで作ってました。
――え! それであのサウンドができているなんて驚きです。
YASUHIRO だから作るスピード的には遅かったんですよ。それでも一応形にはなってたのと、今思えば、生では実現できないフレーズだったり、全体のサウンドの雰囲気を作れたのかなと。
――展開の忙しなさやメロの複雑な動きはそういうところから来ているんですね。
YASUHIRO 歌いづらいメロディってよく言われます(笑)。東方アレンジから入ったし、ゲームのBGMとか歌なしの曲も好きだったというのもあって、人が歌うメロディをあまり意識したことがなかったんですよね。ボカロP界隈は多いと思うんですけど。もう低いキーから高いのから、速いのか遅いのから、初音ミクさんに全部やってもらえるので(笑)。そういうクセがさっきの女の子、さんの楽曲にも反映されているのかなと思います。特に昔の曲を聴くと思いますね。
――楽曲の情報量が多いのは昔から変わっていないと思うのですが、過去曲から時系列順に聴いていくと、徐々にうまくなっていて、交通整理されていった印象があります。
YASUHIRO ありがとうございます。向き合い方の変化は感じ取れるかもしれないですね。さっきの女の子、さんもそうだと思うんですけど、自分もお話をいただくたびに成長してるというか。作詞作曲編曲の中で言えば編曲が一番好きな行程ではあるんですけど、とりあえず音を重ねて誤魔化したくなる、みたいな癖があるんですよね。それはメロで勝負してなかったのかなという反省点でもあります。
――メロを意識するようになったのはどういった心境の変化だったのでしょうか。
YASUHIRO 決め手だったのはYOASOBIさんですかね。YOASOBIさんはサウンド的にも構成的にもシンプルだと僕は思っていて。僕はネットに浸かっていたのもあって、とんでもない展開とか音を詰め込むのがスタンダードになっていた部分もあったんですけど、そういうわけじゃないYOASOBIさんが世間に聴かれていく中で、やっぱりメロディだなというのを再認識しました。ぶっ飛んだアレンジはたくさんあるし、アレンジだけで気を引くというのは時代が進むにつれて限界があるなと。当たり前の話なんですけど、改めてメロディと向き合うきっかけになりました。
――それで鍵盤を弾いてみようというのに繋がっていくんですね。
YASUHIRO 小さな改善ですけどね。試行錯誤しながら勉強中という感じはあります。
――インタビューの続きは発売中の「BUBKA4月号」で!
YASUHIRO(康寛)|4月15日生まれ、千葉県出身。同人音楽制作をきっかけに、ボカロPとしてそらるや96猫などの歌い手への楽曲提供を行う。そのほかにも、ゲーム音楽やアイドル、声優など幅広いジャンルへの楽曲提供も行っている。
【BUBKA4月号 コラムパックのご購入はこちら】
▼ 楽天Kobo
▼ Apple Books(Mac または iOS デバイスのみ)
▼ honto
▼ DMM
▼ ブックパス
▼ コミックシーモア
▼ ブックライブ
▼ dブック
▼ ヨドバシ.com
その他、電子書籍サイトにて配信!