2025-01-21 00:00

東洋一の美少女、ユーモアと優しさ・親しみやすさにあふれている究極かつ至高のパーフェクトアイドル、=LOVE佐々木舞香ちゃんを推したくなる理由

=LOVE(イコールラブ/イコラブ)・佐々木舞香さん
=LOVE(イコールラブ/イコラブ)・佐々木舞香さん
ⒸByakuya Shobo Co.,Ltd 2025
この記事の画像(4枚)

タイトルが長くてごめんなさい。女性アイドルグループ=LOVE(イコールラブ、以降イコラブちゃんと表記)の佐々木舞香さん(以降、舞香ちゃんと表記)の魅力をタイトルに込めようと思ったらてんこ盛りになってしまいました。そんな気持ちになるくらい、舞香ちゃんには魅力がたくさんあるのです。舞香ちゃんをご存じの方もご存じでない方も、ぜひ本コラムに目を通していただけると幸いです。

本コラム公開の1月21日は舞香ちゃんのお誕生日です!舞香ちゃんおめでとうございます!

名古屋駅に掲載されている生誕ポスター
名古屋駅に掲載されている生誕ポスター
渋谷駅に掲載されている生誕ポスター
渋谷駅に掲載されている生誕ポスター

さて、突然ですが、皆さん世界三大美女の名前をご存じでしょうか?

そうです、楊貴妃・クレオパトラ・小野小町です。では、もしこの情報が現世にアップデートされるとしたら、皆さんは誰が入ると思いますか? 私はその1人に入るのはまず間違いなく佐々木舞香ちゃんであると断言します。これは、まごうことなき事実。異論は一切受け付けません。

…というのは(半分)冗談ですが、舞香ちゃんの美しさ・かわいさはそんなアップデートがあってもおかしくない。世界レベルであるということを全世界に向けてアピールしたかったのです。

I wanna show the world how beautiful and cute Maika-chan is!!

であれば、タイトルは世界一にすべきですが、東洋一(oriental)と表現した方が神秘的な雰囲気で、海外の方もより気になるかと思い東洋一と表現しました。実際は世界一です。

顔面国宝と囁かれる佐々木舞香さん

「和」の舞香ちゃんは至高

イコラブ界隈では「顔面国宝」や「口から音源」という異名が付くほどのビジュアルと歌声を持つ舞香ちゃん。でも、彼女を知らない方々からするとちょっとワードが強すぎて、逆に引かれたり、魅力が伝わりにくくなったりしないか心配です。また、内面の良さこそが舞香ちゃんの神髄なので、異名から想像や判断されてしまうのはもったいないです(おちゃめマーメイドとか内面の異名もぜひ…)。そこで今回のコラムでは、舞香ちゃんを知らない人が彼女の内面も含めて、その良さが伝わるように気持ちを込めて書きたいと思います。


「口から音源」と呼ばれる所以は安定した歌声


ライブは常に生歌で音源レベルに聞こえることから「口から音源」と呼ばれる

ユーモア溢れる飾らないヴィーナス

ビジュアル最強で美しい女神のような舞香ちゃん。性格はきっとクールでおしとやかで…と思った方はもう舞香沼にハマる準備をしましょう。逆です、逆なんです。舞香ちゃんはとにかくおちゃめな女の子。アニメが大好きでちょっとオタクな一面も。こうしたギャップを知った途端、なんか面白そうな子だな…と気になりだします。これは恋の流れと同じです。

指原プロデューサーお墨付きのセンス

@equal_love_12 みんなも親知らず抜いた時に 踊ってみてね🦷✌🏻 #イコールラブ #イコラブ #絶対アイドル辞めないで #佐々木舞香#親知らず ♬ 絶対アイドル辞めないで – =LOVE

親知らずを抜いてほっぺが腫れた姿でTikTok

ハロウィン…?


リーダー山本杏奈さんと運営しているYouTubeチャンネル「イコラブのあんまい」でインフルエンザ注射の跡を見せる舞香ちゃん

ステージ上の舞香ちゃんとのギャップ。良い意味でフリーダム。えっ、アイドルだよね?と思わずクスッとさせられてしまうユーモア。たとえば、飼い犬の名前と犬種はなぜか非公開でファンの前では「いぬ」や「イッヌ」と呼んでいます。

メンバー愛、そして樹愛羅愛

メンバーへの愛。これは舞香ちゃんに限らずイコラブちゃん全員に共通することです。しかし、齋藤樹愛羅ちゃんに対する愛の重さは一味違うように思います。みんな最年少の樹愛羅ちゃんをかわいがりますが、舞香ちゃんの溺愛ぶりは母親のようです。さて、ここで舞香ちゃんのXの固定ポストをみてみましょう。もう2年近くこれです。舞香ちゃん、樹愛羅ちゃんのこと好きすぎるでしょ!


でも樹愛羅王は…

そんな舞香ちゃんの愛に樹愛羅ちゃんもしっかり応えていて相思相愛。姉妹のようなほほ笑ましい関係にほっこりします。これまでに樹愛羅ちゃんが舞香ちゃんの誕生日に送ったX(旧Twitter)はこちらでまとめています。また、樹愛羅ちゃんの舞香ちゃんに関する過去ポストも別途こちらでまとめているのでぜひ愛を感じてみてください。

なお、先日放送された「キミは=LOVEを愛せるか!!!」では、20歳になった樹愛羅ちゃんに伝えたいこととして「料理」を挙げていた舞香ちゃん。二人で仲むつまじく料理する姿をいつかぜひ見たいですね。

戦士の休息

舞香ちゃんは過去に2回、体調不良で活動をお休みしています。2019年3月号のBUBKAには、「復活の真相 -アイドルを休養して考えた再びステージに上がった理由-」という見出しのインタビュー記事があります。これを読むと(1/19放送の[突然ですが占ってもいいですか?」でも性格について触れられていましたが)舞香ちゃんが弱みを見せないタイプで、限界を超えて活動してしまったことが原因と分かります。2回目の時も同様の原因で、2024年6月25日22:15のモーメントで想いを語ってくれています。

ファンの前ではいつもニコニコな笑顔を見せてくれる舞香ちゃん。それは同時にアイドルの大変さや苦悩をファンには見せない証でもあります。「他の多くのアイドルも同じでしょ?」という声があるかもしれませんが、舞香ちゃんは元々アイドル志望ではなく、声優志望でイコラブに入って、願望としてニートになりたいと思っている女の子です。グループに入ってからは声のお仕事もありましたが、舞台「けものフレンズ」で演技を、そしてライブなどのステージで歌やダンスを、と当初描いた道とは少し違いがあったのかもしれません。それでもひたむきに努力する彼女は、演技力・表現力が着々とレベルアップして、舞台「脳漿炸裂ガール」、ミュージカル「東京リベンジャーズ」、ドラマ「幸色のワンルーム」「生き残った6人によると」「Maybe 恋が聴こえる」等々、多くの実績を積み重ねていきました。

自分に厳しくしながらどんな道でも一生懸命に進む。多忙な日々でも重圧のあるセンターに立つ。プロ意識が人一倍強い戦士の舞香ちゃん。表に見せない内面の苦悩も、努力で乗り越えて素晴らしいパフォーマンスに昇華する。内に秘める闘志、強さも舞香ちゃんの魅力です。

でもファン目線では、もう少し自分に優しくしてあげて、無理せずに舞香ちゃんのペースで自然な笑顔で今後も歩んでほしいと思います。舞香ちゃんが毎日元気で笑っていられること、きっと舞香ちゃん推しのファンは全員それを望んでいます。

アイドルとしての究極の輝き

アイドルの舞香ちゃんは常にキラッキラに輝いています。もうキラッキラです(語彙力)。イメージカラーが白というのも相まって神々しささえ感じます。今は女性アイドル下克上の時代ですが、個人としてみたとき最強のアイドルは舞香ちゃんなんです。異論は一切受け付けません。占いでもスーパーアイドルになるって言われました(占わなくてもファン全員分かってましたけどね。


『絶対アイドル辞めないで』Dance Focus ver.


『ナツマトぺ』佐々木舞香 Ver.

@rohtotiktok

ロートリセ×=LOVE💗 絶対アイドル✨佐々木舞香さん💫 #ロートリセ #イコラブ #ときめくアイドルアイ #佐々木舞香

♬ オリジナル楽曲 – ロート製薬【公式】

映像で見る舞香ちゃんの輝きもすごいですが、ライブ会場で生で見た時の輝きは衝撃的です。受験や仕事、子育て、介護…さまざまな事情で参加できない方もいらっしゃると思いますが、ツアーの期間は長いのでぜひ一度ライブに足を運んでみてください。

ファンと1対1になった時のフレンドリーさ

最後に、これは書きたいような書きたくないような複雑な気持ちです。でも舞香ちゃんを好きになった方にはぜひ一度は体験してほしいので書きます。リリイベやお話会、2s会など、舞香ちゃんを間近に見られる機会があればぜひ一度行ってみてください。自分の目を通して見る舞香ちゃんのビジュアルに頭が真っ白になり、自分の耳を通した舞香ちゃんの声に記憶を失い、神話に出てくる美女のメドゥーサをみて石になったかのような経験ができます。舞香レーンに後悔という文字は存在しません。喜び・幸せ・感動…人生の糧になる時間でしかないのです。

舞香ちゃんとお話をすると、とてもフレンドリーに天使のように言葉を返してくれるのでキュン死以外ありえません。特にオンラインのお話会では、ビデオトークという形式上1対1の意識が強いので、あれっ、自分は舞香ちゃんと友達だったっけ…と錯覚してしまうことすらあります。

過去のインタビューで舞香ちゃんが答えていましたが、彼女はファンと友達のような感覚で接しているそうです。この経験をしたら、もうそれは沼です。自分の友達にキラッキラの最強アイドルがいるんですから、その友達を応援しないわけがありませんし、好きにならないわけがありません。これこそが抜け出すことのできない、深く深く沈み続ける土遁舞香沼。でもズブズブ沈んでも苦しくはありません。とにかく楽しいです。この状態になったら=LOVEファンクラブに入って、舞香ちゃんを推しメンに設定しましょう。通知をONにしてモーメントは忘れずにみること。Xのアカウントは既にフォローしていて通知もONにしましたか? 舞香ちゃんが次にどんな変わったこと、楽しいことをするのか毎日がワクワクで人生が明るくなります。

長くなりましたが…本コラムを通じてイコラブや佐々木舞香ちゃんに興味を持った方はぜひいろいろと調べてみてください! 2月から5月にかけてツアーが開催されるので、前知識なく参加するのもありだと思います。ぜひアイドルの舞香ちゃんを見て、歌声を聴いてほしいです。また手前味噌で恐縮ですが、非公式のファンサイトに過去の活動から今に至るまで情報をまとめているので見てみてください! みんなで舞香ちゃんを応援していきましょう!エイエイオー!

p.s. 出版社様へ

BUBKAさんのコラム上でこんなことを言うと消されてしまうかもしれませんが、出版社の方にはぜひ、肌露出なし(水着やランジェリーなどのセクシーは一切なし)の写真集の需要というものを真剣に考えてほしいのです。多様性がうたわれる令和の今、まぶしい笑顔の推し、オシャレな衣装に包まれた推し、元気にはしゃぐ推し、それだけを集めた写真集に需要があることを分かってほしいです。グッズ販売会場で生写真の人気などを見ていただければ、その需要を感じ取れるはずです。

BRODY 2021年10月号増刊 =LOVE 佐々木舞香Ver. 雑誌
Amazonで購入

BRODY 2021年10月号増刊 =LOVE 佐々木舞香Ver. 雑誌

BRODY 2023年10月号増刊 =LOVE 佐々木舞香・野口衣織Ver.
Amazonで購入

BRODY 2023年10月号増刊 =LOVE 佐々木舞香・野口衣織Ver.

=LOVE野口衣織表紙:BUBKA(ブブカ) 2024年 7月号増刊
Amazonで購入

=LOVE野口衣織表紙:BUBKA(ブブカ) 2024年 7月号増刊

BUBKA (ブブカ) 2022年 2月号 雑誌
Amazonで購入

BUBKA (ブブカ) 2022年 2月号 雑誌

大谷映美里ファースト写真集 好きな人
Amazonで購入

大谷映美里ファースト写真集 好きな人

Twitterでシェア

関連記事

MAGAZINE&BOOKS

BUBKA2025年5月号

BUBKA 2025年5月号

BUBKA RANKING23:30更新

  1. 坂元誉梨の『初心者バイク女子の奮闘日記』#13「プロにおまかせしてきました」
  2. 「ひらがなけやき」から日向坂46へ、約10年のルーツが詰まった「ひな誕祭」にOG大集結!長濱ねるの「心残り」を晴らした横浜の空
  3. 宮戸優光「前田さんとの関係が、第三者の焚きつけのようなかたちで壊されてしまったのは、悲しいことですよ」【UWF】
  4. 乃木坂46矢久保美緒さん、黄色のサイリウムカラーに込めた思い
  5. R-指定(Creepy Nuts)が語るスチャダラパーの時代
  6. 坂元誉梨の『初心者バイク女子の奮闘日記』#14「動画を撮り始めました」
  7. 吉田豪「What’s 豪ing on」Vol.9 坂本慎太郎、ブレイクしたくない 好きな人に届いているいまがベスト
  8. 「アイドルになって良かった!」日向坂46 加藤史帆が東京ドーム卒業公演で咲かせた大団円の『ハッピーオーラ』
  9. 坂元誉梨の『初心者バイク女子の奮闘日記』第1弾
  10. 全身全霊、全力アイドル!=LOVE大場花菜ちゃんを推したくなるワケ
  1. 元日向坂46丹生明里の“一日警察署長”姿に「制服姿が可愛いすぎる」「駐禁切られても文句ない」と反響続々
  2. 日向坂46 松田好花、放送作家の大先輩サトミツの存在を忘れる大失態!師弟関係に亀裂が入り春のクレーム祭り開催か!?
  3. 元乃木坂46佐々木琴子1st写真集のタイトルが自ら考案した『明け方の夢』に決定
  4. 乃木坂46 6期生“開幕”ドキュメント①オーディション、上京、出会い、別れ
  5. 6人組アイドル「my fav」節目となる20回目の定期公演開催!最新楽曲「犬ペンギン。」初披露
  6. 日向坂46「6回目のひな誕祭」サプライズで長濱ねるらOGメンバーが登場し『ひらがなけやき』を披露!
  7. 【櫻坂46四期生】1人目は千葉県出身の松本和子(まつもと わこ/20歳)
  8. 乃⽊坂46 初披露の会 「はじめまして、6期⽣です」完遂!初のステージでは『タイムリミット片想い』など5曲をパフォーマンス
  9. 櫻坂46四期生9人の加入が決定!4月16日から1人ずつ発表へ
  10. 元日向坂46丹生明里、笑顔でバイクに跨る姿に反響「ギラギラの車体と絶妙にマッチ」「笑顔で乗りこなす姿に惚れてしまう」