2022-11-04 11:10

辺境ノンフィクション作家・高野秀行氏が明かす語学習得法

ノンフィクション作家・高野秀行氏
ノンフィクション作家・高野秀行氏

ブブカがゲキ推しする“読んでほしい本”、その著者にインタビューする当企画。第48回は、『語学の天才まで1億光年』の著者である高野秀行氏が登場。「誰も行かないところへ行き、誰もやらないことをし、誰も書かない本を書く」をポリシーとする辺境ノンフィクション作家の語学習得法とはいかに!? 唯一無二の名作を生み出す舞台裏が明かされる。

語学の変態

――本書は、コンゴの怪獣やアマゾンの幻覚剤、アヘン栽培体験などなど、これまで綴ってきた魅惑に満ちた舞台……その裏側とも言える、現地の語学(言語)をつたないながらも習得しようとする高野さんの語学青春記です。なぜ、語学にフォーカスを当てようと?

高野秀行 元々言語がとても好きで、いつかそういった本を書いてほしいと言われたり、自分でも書きたいという思いもあったのですが、なかなか機会がなくて。僕は、外国に出かけて取材や旅をしては、戻ってきて原稿を書くことを繰り返しています。おまけに、常に取材先の言語を学んでいる(笑)。そのサイクルにはまっている限り、語学に関する本を書く暇がなかった。ところがコロナ禍で海外にまったく行けなくなっちゃったんですね。結局、2年ほど行くことができなかったからその間に自分が体験してきた語学について書いてみようと。

――フランス語、スペイン語、中国語といったメジャーな言語から、アフリカの言語であるリンガラ語、ミャンマーのシャン州で使われるシャン語などマイナーすぎる言語まで体当たりで学ぶ……「誰でもいいからネイティブに習う」といった高野流の習得方法に感心しつつも、何度も笑わせていただきました。高野作品のスピンオフを読んでいる気分というか。

高野秀行 言語を通じて自分の体験を振り返ると、とても生々しく思い出すんですよね。僕は、すぐに昔のことを忘れてしまう。例えばコンゴで謎の怪獣を追った『幻獣ムベンベを追え』は、デビュー作ですから相当昔の話です。普通に思い返すと、「そういうこともあったなぁ」くらいなんですが、言語ってすごく記憶の奥の方に入ってるんですよね。なので、そこを掘り返していくと当時のことがよみがえってきましたね。

――インドで盗難にあったことを機に、「話したいことがあれば語学はできるようになる」とわかったことで、語学の大切さや面白さに開眼した――というエピソードを読んで、僕もインドでぼったくられたときのことを鮮明に思い出しました(笑)。つたないながらも現地の警察に一生懸命伝えたなって。

高野秀行 この本を読んでいただいた方の感想や、知人・友人の感想を聞くと、自分の海外体験や語学体験を思い出したという方がとても多いんですよ。そういった感想はうれしいですよね。

――同時に、語学に対して適当になっている今の自分に、「昔はもっと一生懸命だったのに」と自戒の念を抱いてもしまいました(笑)。

高野秀行 僕も書いていて、初心に帰ったなぁ。25以上の語学を自分なりに学んできて、「すごい」と言っていただけるのですが、ものすごく語学コンプレックスもあるんですよ。すべて中途半端だなって。きちんとモノにする語学の天才がうらやましい……。

――いやいや! 高野さんは、語学の天才ではないかもしれないですけど、語学の変態だなと思いました。

高野秀行 たしかにそうかもしれない。語学の変態は適切かも。これからは、そのフレーズを使っていこう(笑)。

――モテたいから語学を習うとかは理解できますけど、麻薬を自分で作りたいから(ミャンマーの一地域でしか使われていない)シャン語を習い始めるとかどうかしてますよ(笑)。でも、実際にそれを実現してしまうからすごい。本書でも書かれているように、語学は“魔法の剣”なんだなと。

高野秀行 僕は語学によって、人生の序盤戦を打開できた。成功体験ですよね。切り開けたからこそ、そこにしがみついてしまったんです。当時は、語学が今とは比べ物にならないほど大きな武器という感覚でした。今はネット社会になって、自動翻訳、自動通訳もある。あの頃は、そういったものが一切なくて、国際電話をかけるのも大変な時代。言語、特にマイナーな言語は情報自体がないし、学ぼうという人はなおさらいなくて。でも、言語を学ぶことが、一種の探検というか、洞窟に入っていくような感覚でもありましたね。

――たしかに、本書は語学青春記であり、語学探検記でもあると感じました。

高野秀行 僕は他人から「こういうふうにやりなさい」と言われたり、やり方が決まっていてそれに沿って進んだりすることが、本当に苦手だし嫌い。自分でやり方やルールを見つけたい。4歳児とか5歳児がそうらしいです。いくら親が言っても、絶対にその通りにやらない。だから、僕は5歳児の感覚で生きているのかもしれない(笑)。自分で発見したことって、忘れないですよね? 語学も一緒で、自分なりにその語学の法則を見つけると忘れない。遠回りかもしれないけど、自分で発見した方がいいと思うんですよ。

語学の天才まで1億光年
Amazonで購入

BUBKA12月号 コラムパック
Amazonで購入

Amazon Kindle

楽天Kobo

Apple Books

紀伊國屋Kinoppy

BOOK☆WALKER

honto

セブンネットショッピング

DMM

ebookjapan

ブックパス

Reader Store

COCORO BOOKS

コミックシーモア

ブックライブ

dブック

ヨドバシ.com

その他、電子書籍サイトにて配信!

Twitterでシェア

関連記事

BUBKA RANKING5:30更新

  1. SKE48荒井優希、ステージ上でリング上でひときわ目立った“存在感”
  2. 宮戸優光「前田さんとの関係が、第三者の焚きつけのようなかたちで壊されてしまったのは、悲しいことですよ」【UWF】
  3. ファンの追い風を受けて=LOVE(イコラブ)旋風が巻き起こる予感
  4. 日向坂46高瀬愛奈×富田鈴花、先輩後輩を超えた“ 推し”対談【BUBKA12月号】
  5. 乃木坂46 副キャプテン・菅原咲月は1人で100馬力!?齋藤飛鳥も予言していたキャプテンシー
  6. なんてったってキヨハラ第20回「最後の対決」
  7. 私立恵比寿中学・風見和香、不合格志願の春「私を落としてください」
  8. 乃木坂46林瑠奈さんの飛躍の根底にある“2つの強み”
  9. “座長”乃木坂46 冨里奈央「37枚目アンダーライブ、行くぞーー!」に込めた決意
  10. 「今しかないぞ!」上西怜がNMB48のセンターを強引に掴み取った日
  1. 『櫻坂46&週刊少年マガジン』グラビアコラボ最終週、山下瞳月のカバーカット解禁!的野美青×村井優・谷口愛季の新カットも
  2. 日向坂46楽屋立てこもり事件勃発!「撮れ高モンスター」松田好花の先輩潰しに佐々木久美「おい、松田」でクレーマー涙の土下座芸
  3. 日向坂46松田好花、『THE TIME,』共演の安住アナと“親子みたい”なツーショットを公開「素敵な思い出」「みんなから愛されていた」
  4. AKB48初の快挙!“研究生”センター八木愛月「今はすごく気合も入ってます」
  5. AKB48倉野尾成美『まさかのConfession』MVの見どころを明かす「今のAKB48の縮図になっている」
  6. SKE48荒井優希、ステージ上でリング上でひときわ目立った“存在感”
  7. 「やっぱりマツダ、100曲超えても大丈夫!」日向坂46 松田好花が合計8時間耐久「ひな誕祭」に向けてクレーム抜きで頑張る決意
  8. AKB48八木愛月ら18期研究生、8人全員そろって正規メンバーへ昇格
  9. 「蕎麦打ちMC茹で太郎」でおなじみ「ふんふんごま」こと日向坂46松田好花が「BUBKAはエサ待ちの鯉」発言でラジオリスナーを茹でアゲる!
  10. 乃木坂46小川彩『週プレ』に登場!冨里奈央と巻頭グラビアをジャック