2022-09-03 20:15

プロデューサー、トラックメイカーS.A.Lの音楽性のルーツを探る

――シーンが沸々としていて、盛り上がる直前の時期ですよね。その後のブームの恩恵は受けたんですか?

S.A.L. いや、それが自分はまだ若かったんですよね。A.K.I.と同い年で、あっちはバーンと行ったけど、俺はスケーターだぜって斜に構えてたから、高校卒業してアメリカに行ったんです。サンフランシスコに留学という形で。

――そうなんですか! 知らないことばかりです。

S.A.L. サンフランシスコはLAのシーンからは離れていて、何やるにも北すぎるって感じではあったけど、毎日スケボーして、週末はブラックミュージックのレコード買ってました。当時はパブリックエネミーとかの思想的なものが強くて、日本人とかアジア系がヒップホップを聴くのは変だろうという感じで。大学でチャックDが講演したりして興味があったけど、行く気にはなれなかったな。アジア人のスケーターというのも珍しがられました。今でこそ日本人はオリンピックで活躍してますけど、当時はクリスチャン・ホソイって日系人のブームがちょっとあったくらいで。

――当時のスケーターのビデオを見るとヒップホップもハードコアも流れていて、カルチャーとして一緒くたになっていて。

S.A.L. そうそう、だから自分のなかではスケートと音楽がイコールで結びついてました。LAにベニスビーチというところがあって、そこにスケーターが集まってたりするんだけど、昔は結構エグくて、ギャングチームがかなりいて。指がないチカーノが自転車でウロウロしてたりしてこわかったなぁ。そこに日系人のスケーターがいたので一緒に滑らせてもらってました。その人はドレッドでジャー・ラスタファーライなノリだったので、それでレゲエに入っていったり。

――それが巡り巡って30年後のFAREWELL,MY D.u.bに繋がるという。この話からどうやってO’CHAWANZになるのか想像もつかないです(笑)。

S.A.L. ホントですよね。サンフランシスコっていわゆるシリコンバレーがあるので、学校のコンピューターが全部Macだったんですよ。まだQuadraが最高クラスだった頃の。お前インターネット知ってるか、とか言われても、これがなんなのって感じだった。でも、それでコンピューターに興味を持って、日本に帰ってきたらマルチメディアだなんだと始まってきて、そういえばAppleってどうなんだろうと調べたらちょうど値段が下がってきた頃で。IIciの廉価版が出て、だんだんカラーになってきた時代で。それで、俺もマルチメディアの流れに加わってみようと思って、Macを1台入手して。スケボーの映像をいじりたいなって気持ちがあったんですよね。でもその頃のPCのパワーじゃ全然追っ付かなかったので、とりあえず音楽やってみるかと。

――それって92、3年のことですよね。パソコンで音楽を作るのもまったく主流ではなかったんじゃないですか?

S.A.L. もう全然。ハードディスクレコーディングなんてまだ夢のようなことだった。MIDIベースの時代で、AKAIとかSP-1200みたいなサンプラーを持ってる先輩の家に行って、ひたすらサンプリングしてループかけてDATに落とし込んだりしてました。それをやってたらちょこちょこ仕事が来るようになっていきました。映像に音をつける仕事が多かった。

――日本のヒップホップの黎明期に触れていたものの、いいタイミングで渡米して、帰ってきた後もそこにどっぷりと浸かることがなかったんですね。

S.A.L. そう、日本語のヒップホップは飛ばしちゃった。根本にミュージシャンみたいなマインドがないから全然違うバイトとかもしてたし、でもことあるごとに「あれやってみない?」みたいな話が来て、音楽のほうに引っ張られてきた感じですね。

――エンジニアの仕事も多かったんですよね。

S.A.L. 多いです。ハードディスクレコーディングができるようになってきたとき、これはもうサンプリングどころじゃないと思ったんですよね。

――インタビューの続きは発売中の「BUBKA10月号」で!

取材・文/南波一海

S.A.L.|ROMANTIC PRODUCTION主宰。O’CHAWANZ、MIKA☆RIKA のサウンドプロデュース他、さまざまなアーティストへの楽曲提供も行なっている。

「BUBKA10月号」コラムパック
「BUBKA10月号」コラムパック

Amazon Kindle

楽天Kobo

Apple Books

紀伊國屋Kinoppy

BOOK☆WALKER

honto

セブンネットショッピング

DMM

ebookjapan

ブックパス

Reader Store

COCORO BOOKS

コミックシーモア

ブックライブ

dブック

ヨドバシ.com

その他、電子書籍サイトにて配信!

Twitterでシェア

関連記事

BUBKA RANKING23:30更新

  1. 宮戸優光「前田さんとの関係が、第三者の焚きつけのようなかたちで壊されてしまったのは、悲しいことですよ」【UWF】
  2. 坂元誉梨の『初心者バイク女子の奮闘日記』#13「プロにおまかせしてきました」
  3. 「副キャプテンの重圧を下ろして」乃木坂46 菅原咲月が最新アンダーライブで見つけた「落とし物」
  4. 選抜の噛ませ犬じゃない!乃木坂46最新アンダーライブ極私的過剰考察「私、アンダーメンバーの味方です」
  5. SKE48荒井優希、ステージ上でリング上でひときわ目立った“存在感”
  6. 【BUBKA2月号】栗栖正伸、イス大王が語る遅咲きヒールとしての苦節50年
  7. 坂元誉梨の『初心者バイク女子の奮闘日記』第1弾
  8. 坂元誉梨の『初心者バイク女子の奮闘日記』#12「東京モーターサイクルショー」
  9. 私立恵比寿中学・安本彩花「真山は、柚乃ちゃんのことを育てたいって言ってました」【BUBKA2月号】
  10. BUBKAコラムパック2022年3月号発売中【電子オリジナル】
  1. 乃木坂46佐藤楓卒業セレモニー「私の存在が日々の活力だったり、糧だったり、日常の一部になっていたら嬉しいですし、ここにいる意味があります」
  2. 乃木坂46「38thシングルアンダーライブ」約5年ぶりの“ノンストップライブ”で観客を魅了!
  3. 乃木坂46筒井あやめ1st写真集発売記念YouTube生配信決定!当日予約限定折り目なしポスターカット公開
  4. AKB48花田藍衣「大切に歌っていきたい」、65thシングル『まさかのConfession』カップリング曲でセンターに
  5. “ここからだ世代”のAKB48佐藤綺星「大人の自覚、芽生えました!」
  6. 山下美月、人生最後(?)のセーラー服姿に「まだまだ似合ってる」「最後と言わず、これからも着てほしい」
  7. 乃木坂46筒井あやめ、真っ赤なニットタンクトップ姿を披露『サグラダファミリア』前でダブルピース
  8. 【プレゼント】AKB48『まさかのConfession』発売記念、八木愛月さん・坂川陽香さん・伊藤百花さん・花田藍衣さんのサイン入りチェキを1名様に
  9. AKB48倉野尾成美『まさかのConfession』MVの見どころを明かす「今のAKB48の縮図になっている」
  10. 脱クレーマーを誓った日向坂46 松田好花が自らの不運をオードリー若林の「言霊」のせいだと主張し、クレーム業は臨時休業ならず