マネージャー&プロデューサー清水大充「Especiaは部活動だったんですよね 定時を過ぎてからやるものでした」
――BiSやEspeciaが生まれたのもその流れだったと。Especiaの音楽性はどのように定まったのでしょうか。
清水大充 きっかけはBiSの『エレガントの怪物』のアレンジだったと思います。淳之介に「これ誰がやったの?」と聞いたら横山だったんですよね。こんなかっこいいことできるんだと思って。で、グループをやろうと考えたときに、予算もないし、社内であんなにクオリティ高いものを作れるんだったら横山に相談してみようと連絡を入れたのが最初です。当時のアメ村は80’sの流行り始めで、横山が大阪に来たときに、そういうところが面白いですねと話していて。じゃあその方向でディスコとかをやってみようかと。あと、よく例に出していたのがSMAPのオシャレな曲で、ああいう感じでやれたらいいねっていうことになりました。
――社内に横山さんがいて、さらにはつばさのスクールにはRillsoulさんもいたという。
清水大充 本当に偶然が生んだ産物ですよね。山上さん(Rillsoul)はただの先生ですから(笑)。そういう繋がりでやっていない唯一の引き抜きがPellyColoです。
――ネットで見つけてスカウトしたんですよね。改めて聴き直して、10年前にこれが世に出ていたのはすごいことだなと思いました。
清水大充 彼らの能力は先進的でしたよね。
――Especiaスタート当初のリアクションはどうだったんですか?
清水大充 悪かったですよ。盛り上がってなんぼの大阪のアイドルイベントに出ると音として浮いてるし、ハコに2~30人いたのに(Especiaの)出番になるとみんな物販に行ってしまってフロアにひとりもいないこともありました。メンバーもそれを真に受けて、もっと盛り上がれる曲がいいんじゃないか、オイオイやったほうがいいんじゃないかと言われましたけど、絶対にやるなと言ってました。
――それはどうしてですか?
清水大充 大阪のアイドルで誰も成功してないじゃんと思っていたので、それが正解だと思いたくなかったんですよね。マーケティング的にどう考えても成功じゃないと思ってました。1000人、2000人を目指すことを考えた時に、目の前の30人が欲しいわけじゃないよなと。
――それは納得しかないです。メンバーは気が気じゃなかったでしょうけど(笑)。EspeciaはDJカルチャーとの親和性も高かったですし、結果的にシーンの外側にも拡がっていきました。
清水大充 VINYL7の(松本)ヒサターカーさんは耳の早い人なので、結構早くからEspeciaを知ってくれていたんですよね。それで横山と僕が接触してあのアナログ(tofubeats、DJ WILDPARTY、okadadaらがリミキサーで名を連ねた『Taste of Spice』)が実現したんですけど、クラブシーンのほうがマッチするし、そういう方向に刺しにいきたいという意図もありました。
――記事の続きは発売中の「BUBKA7月号」で!
取材・文/南波一海
清水大充=しみず・ひろみつ|つばさグループ社員。2012年、大阪を拠点としたガールズグループEspeciaを立ち上げ、グループのマネジメント、プロデュース業に務める。6月18日にEspecia結成10周年を記念したライブ『Especia es una Familia ~ 10º aniversario ~』を開催する。
▼ 楽天Kobo
▼ Apple Books(Mac または iOS デバイスのみ)
▼ honto
▼ DMM
▼ ブックパス
▼ コミックシーモア
▼ ブックライブ
▼ dブック
▼ ヨドバシ.com
その他、電子書籍サイトにて配信!