【BUBKA12月号】短期集中連載「DIVE INTO EBICHU MUSIC」#2 児玉雨子
10月29日に発売された「BUBKA12月号」より、注目の記事を抜粋して、その一部を紹介する。
私立恵比寿中学のあの名曲は、どのように誕生したのか? 不安定な歌唱力を自称していたエビ中は、なぜ実力派ボーカリスト集団に成長したのか? 作詞・作曲・編曲家陣に話をきくことで、その正体を言語化するために始まった当連載。今回は、初の9人体制の楽曲『イヤフォン・ライオット』などを作詞した児玉雨子に語ってもらった。
「『ハロプロっぽい曲じゃなくて、児玉さんが書くエビ中の歌詞を』って言われてめっちゃうれしかったです」
――最初にエビ中の歌詞を手掛けたのは、最新アルバム『playlist』(’19年12月リリース)収録の『オメカシ・フィーバー』ですよね。
児玉 そうです。アーティスト路線というより、昔のエビ中のイメージを切り捨てすぎず、『ハイタテキ!』(’14年11月リリース)のような面白さもありつつ、でもあんまり昔の曲を参考にしないでほしい、みたいなことは言われていて。エビ中の過去曲の下調べをしてもいいけど、あんまりそれを引きずらないようにとも言われていました。
――なかなか複雑なオーダーですね。
児玉 そんなことないですよ。職業作家は、そんな感じのオーダーは割と普通なんですよね。
――そこからどう発想していったんでしょうか?
児玉 『ハイタテキ!』とかは’10年代の感じだけど、『オメカシ・フィーバー』を書いていたのは2019年だからもう2020年代が見えていて、メンバーも『ハイタテキ!』のころから成長しているけど、でもあのノリは変えたくないなという気持ちがまずありました。あと、古いアイドルソングみたいな歌詞も避けていました。’80年代オマージュというか、例えば「自転車に乗っている君が好きだ」みたいな歌詞というか(笑)。それは、その後にオファーをいただいたときも一貫していましたね。
――そういったリクエストもされるんですね。
児玉 でも、「まぁ、児玉さんがやりたいようにやってください」という感じもあったので。私はハロプロの曲をよく書かせてもらっていて、「ハロプロみたいな曲」という発注がすごくあるんですね。でも、このときは「ハロプロっぽい曲じゃなくて、児玉さんが書くエビ中の歌詞」って言われてめっちゃうれしかったです。オーダーは色々ありつつ、すごく自由に書かせてもらった印象があります。それが、『オメカシ・フィーバー』という曲です。
【電子版のご購入はこちら】
▼ Amazon
▼ 楽天Kobo
▼ Apple Books(Mac または iOS デバイスのみ)
▼ honto
▼ DMM
▼ ブックパス
▼ コミックシーモア
▼ ブックライブ
▼ dブック
▼ ヨドバシ.com
その他、電子書籍サイトにて配信!