2022-04-03 20:30

渡辺正行「テレビに出る前の原石を、たくさん見ることができたのは幸せですよね」

「リーダー」の誕生

――ところが、本書でも綴られているように、生活態度を含め一念発起します。なぜ改めようと?

渡辺正行 自分たちの上昇志向ですよね。面白くなりたい、売れたいという思いがあって、お芝居の世界に入ってコントを始めた。当時は漫才ブーム全盛期。 同じジャンルにいる若い世代が漫才ブームで世の中を席巻しているのに、僕たちはその姿をストリップ劇場の楽屋で見ている。こんなに状況が違うのかって。石井君と小宮君はストリップ劇場を辞めると言っていた。ちょうど親交があったゆーとぴあさん主催のお笑いライブがあって、そこに出させてもらえるということもあり、最後に解散前提でしっかり自分たちが納得する形で終わろうってスイッチを切り替えた。自分たちの状況分析が、的確にできたんだろうね。そのときに、コント台本を書く人がリーダーというルールも決めたんですよね。

――最初はリーダーが小宮さんだったという。

渡辺正行 そうなんですよ。彼が書いてきたのは、矢沢永吉さんのコント。永ちゃんの赤いタオルを巻いて、白いジャケットを着て。僕の持っている衣装がそれだけだったんで、永ちゃんをモチーフにしたんだけど、あんまり面白くなかったんだよね。小宮君も手ごたえを感じなかったみたいで、結局、そのコントはやめることにした。僕はリーダーになりたかったから、その日のうちに一気に台本を書き上げ、翌日彼らに渡すと「これでいこう」と。そのネタが、僕たちの代表作となる「暴走族」。実は衣装は、すべて小宮君が書いた永ちゃんコントと同じなんですよ。衣装は派手な方がいいと思ったから、そのまま採用して暴走族にしようと考えた。今の自分たちの力量と漫才ブームの熱量みたいなものを分析して、どうすれば漫才ブームの中に食い込めるかを考えて作ったネタ……と言っても、これを作って解散するつもりだったから、後から考えるとそうだったんだなって。

Twitterでシェア

関連記事

BUBKA RANKING5:30更新

  1. 坂元誉梨の『初心者バイク女子の奮闘日記』#13「プロにおまかせしてきました」
  2. 日向坂46・四期生が誰よりも高く跳んだ日━━武道館3Daysで見せつけた実力と一体感、そしてハッピーオーラ!
  3. 【BUBKA2月号】栗栖正伸、イス大王が語る遅咲きヒールとしての苦節50年
  4. 渡辺正行「テレビに出る前の原石を、たくさん見ることができたのは幸せですよね」
  5. SKE48荒井優希、ステージ上でリング上でひときわ目立った“存在感”
  6. “教養としてのラーメン”著者・青木健「ラーメンって、答え合わせをして食べるようなものじゃないと思うんです」
  7. 宮戸優光「前田さんとの関係が、第三者の焚きつけのようなかたちで壊されてしまったのは、悲しいことですよ」【UWF】
  8. 伊藤俊介(オズワルド)、どうして承認欲求のバケモノになったのか…『一旦書かせて頂きます』刊行インタビュー
  9. 乃木坂46林瑠奈さんの飛躍の根底にある“2つの強み”
  10. 坂元誉梨の『初心者バイク女子の奮闘日記』#12「東京モーターサイクルショー」
  1. 山下美月、人生最後(?)のセーラー服姿に「まだまだ似合ってる」「最後と言わず、これからも着てほしい」
  2. AKB48初の快挙!“研究生”センター八木愛月「今はすごく気合も入ってます」
  3. 乃木坂46筒井あやめ、真っ赤なニットタンクトップ姿を披露『サグラダファミリア』前でダブルピース
  4. 元乃木坂46鈴木絢音の学生服&貴重なツインテール姿に「あざとさ全開!」「まだまだJKいけますよ!」と反響続々
  5. 櫻坂46大沼晶保の海中釣り写真が「現役アイドルがやることではない」と話題に!過去には千鳥・大悟の飛び込み芸も再現
  6. 脱クレーマーを誓った日向坂46 松田好花が自らの不運をオードリー若林の「言霊」のせいだと主張し、クレーム業は臨時休業ならず
  7. “ここからだ世代”のAKB48佐藤綺星「大人の自覚、芽生えました!」
  8. 乃木坂46 久保史緒里の「負のオーラ」を察知した姉・永野芽郁が妹の活躍を大絶賛!お下がりでもらった服は「オシャレすぎてタンスに保管」
  9. 日向坂46松田好花、『THE TIME,』共演の安住アナと“親子みたい”なツーショットを公開「素敵な思い出」「みんなから愛されていた」
  10. 日向坂46楽屋立てこもり事件勃発!「撮れ高モンスター」松田好花の先輩潰しに佐々木久美「おい、松田」でクレーマー涙の土下座芸